私のタスクまたは、チームのタスクを作成し、業務を管理できます。
タスクは初回作成時、トークルームを指定し作られ、ルーム間の移動はできません。JANDIのトークで作成された場合、タスクを非公開で管理できます。
担当メンバーを指定するか、特定のプロジェクトでタスクを作成したい場合、「担当者管理機能」を利用してください。
<タスクを作成する>
1. メニュータブの[タスク]を選択するとタスクリストが表示されます。[+タスク作成]をクリックしてください。
2. タスクのタイトル、説明、ファイル添付、期限などを設定し[保存する]を選択してください。
添付ファイルは最大30個まで登録が可能です。
[担当者管理]で担当者を複数名指定が可能で、各自タスクを遂行できます。
タスクの開始日、終了日を設定できます。
タスクのトピックを変更するとアップロードした添付ファイルの担当者情報が初期化されます。ご注意ください。
[タスク]でタスクを作成する方法以外でも一般メッセージをタスクに登録できます。
メッセージまたはファイルのコメントで[…]もっと見るを選択し、タスクを追加できます。
タスクでは「作成したタスク」と「完了したタスク」を確認できます。
完了したタスクを表示したくない場合、完了したタスクは「完了したタスク削除」を選択してください。
<タスクを修正する>
タスクのタイトル、説明、担当者、ファイル、期限、通知日程を変更したい場合、 […]もっと見るで修正してください。
作成したタスクの […]もっと見るをクリックすると、タスクの修正、削除、JANDIドライブへ保存、ファイルダウンロードなどができます。
<タスク進捗率を管理する>
自分に割り振られたタスクについて未着手/進行/完了状態を変更できます。
進行中のタスクは25/50/75の中「%」で進捗率の管理が可能です。
タスクが完了しましたら完了100%に設定してください。
<割り当てたタスク>
タスクを他のメンバーに割り当てた場合、[依頼したタスク]ー[参加メンバー]でタスクリストを確認できます。
<タスクのお気に入り>
頻繁に確認するタスクは[お気に入り]登録が可能です。
<タスクカレンダー>
[タスク日程]をクリックすると、カレンダー形式でタスクを確認できます。
各日付を選択すると、その下段に当日のタスク情報がトークルーム別に表示されます。
<参考>
無料(Free)プランはチームごとに100個までのタスクが作成可能です。
モバイルでもタスク機能は利用できます。
タスクの削除は有料プランのみ可能で、制限なくタスクを作成できます。
<タスク機能の活用方法>
タスク機能を使い、プロジェクトを管理できます。
1. テーマを決めタスクを作成します。
ex)週の会議整理、翻訳作業、資料のアップデート、ソフトウェアアップデートバージョン管理など
2. タスク(プロジェクト)の担当者を指定します。
担当者は複数名指定が可能です。
トピックに参加しているメンバーのみ担当者指定、タスク割り当てが可能です。
3. 未着手/進行/完了したタスクでプロジェクトの進捗を確認します。