内容を共有しながら個人の意見も追加したり、
原文を参考し重要な情報を共有したいという、JANDIユーザーのご意見を基に新しいメッセージ共有機能がリリースされました。
以前のファイル転送/メッセージ転送機能と、新しいメッセージ共有機能はどのような違いがあるのか、イメージと共にご説明いたします。
ファイルを他のトークルームにアップロードするため、ファイルをダウンロードし、ファイル名を変更、変更したファイルを共有したいルームを探し再度アップロードするなどの不便を改善し、 😭
ファイル転送機能でスピーディに他のトークルームへ転送できます。
使用方法:ファイル もっと見る[...] -> ファイルを転送 -> 転送するチャットルーム -> 転送する
ファイルを転送しながら追加メッセージも記載でき、他のルームでさらに協議ができます。
長いメッセージを他のトークルームへ転送するためコピペしたり、画面のスクリーンショットを撮ったり、
メッセージを転送するトピックを探し、送信するなどの不便を改善し、
メッセージ転送機能でスピーディに他のトークルームに転送できます。
使用方法:メッセージ もっと見る[...] -> メッセージを転送 -> 転送するトークルーム ->転送する
メッセージのみ転送が可能で、添付されているファイルは転送できません。(Memoや内容を転送する際に有用)
使用方法:メッセージ もっと見る[...] -> メッセージ共有 -> 転送するチャットルーム&メッセージ記入 -> 共有する
他のトークルームで共有したメッセージだけではなく、その内容の背景や流れなども把握できます!
参照ファイルも確認したり、共有されたトークルームへ移動したい場合、メッセージを見る or 参照領域をクリックしてください!
もし、共有元のトークルームに参加されていない場合、以下のような画面とポップアップを確認できます。
公開されているトークルームの場合、[確認]ボタンをクリックし、共有元のトークルームへ移動でき、非公開トークルームの場合、そのルームのメンバーから招待されたらアクセスできます。
原文にテキスト+ファイルがある場合:
原文があるトークルーム(i.e.CX Team)へアクセスができる状態でしたら、トークルームの移動なしでメッセージ共有を受けたトークルーム(i.e.MK Team)でも原文にあるコメントを確認できます!
原文にテキストのみある場合:
原文があるトークルーム(i.e.MK Team)の権限がある場合、メッセージを見る or 参照領域をクリックすると共有元のトークルームへ移動できます。