JANDI

[2025.08.21] JANDI ホーム

AI ベースのパーソナライズされたホームで、今必要な情報や今日の予定、未読メッセージを要約する機能を一目で確認できます。

2025-08-18

ホーム画面は、JANDI を起動したときに最初に表示される、自分専用の仕事スタート画面です。

AI が今必要な情報や未読メッセージを要約し、今日の予定まで自動で整理してくれるので、余計な移動なしにすぐに仕事を始められます。

ホーム画面は、今日の業務を素早く把握し、すぐに開始できるよう、主に 5 つの機能で構成されています。(PC/WEB基準)

メッセージの作成・編集、情報検索、アイデアのブレインストーミングなど、さまざまな業務を即時にサポートします。知識ベース(RAG)を有効にすると、AI ドライブにアップロードされた社内文書を参照し、より正確な回答を提供します。今後、MCP と連携すれば、Notion や Google 検索など外部資料も活用できます。

👉 AI の使い方

未読メッセージをトークルームごとに自動で要約し、ポイントを素早く把握できます。クリックすると、その位置に直接移動します。

ホームに来る前に最後に滞在していたトークルームへ即座に移動します。

チームカレンダーとマイカレンダーに登録された当日の予定を、時間順に最大 3 件まで表示します。「もっと見る」をクリックすると、カレンダーへすぐに移動できます。

👉 カレンダーの使い方

自分のタスク状況を一目で確認できます。「もっと見る」をクリックすると、タスクパネルが開き、簡単に作成・編集・完了処理が可能です。

👉 タスクの使い方


ホーム画面はどうやって開きますか?

Web(PC)では、左上の「ホーム」をクリックすると、いつでも開けます。(モバイルではホーム画面は提供されません)

ホーム画面は権限に関係なく誰でも見られますか?

準会員は利用できませんが、正会員、管理者、所有者は利用可能です。

ホーム画面の AI 機能は誰でも使えますか?

ホーム画面の機能(AI を含む)は、すべての料金プランで利用できます。ただし、「生成型 AI」と「未読メッセージを要約する」は、AI 無料体験(7 日間)終了後は利用制限があり、継続利用するには Intelligence プランへの変更が必要です。

AI で何ができますか?

JANDI AI(スプリンクラー)は、業務に関する質問への回答、文書・メッセージ作成、資料検索・要約など多様な作業をサポートします。例:「新商品のニュースレターを作成して」「今回の会議を要約して」など具体的に依頼すると、より正確な結果が得られます。

👉 部署別 AI 活用事例

AI とトーク画面(トピック、チャット)を同時に使えますか?

はい。Ctrl(Mac:⌘)キーを押しながらトピック/トークをクリックするか、ルーム名を右クリックして「トーク画面を分割」を選択すると、AI とトーク画面を同時に開いて作業できます。

スプリンクラーの活用事例を知りたいです。

JANDI の AI(スプリンクラー)は、トークルーム要約、メッセージやファイルの要約、自然言語処理、ワンクリック翻訳が可能です。関連事例は Help Center のスプリンクラー活用カテゴリでご確認いただけます。

AI プランの料金が知りたいです。